【告知】日経新聞電子版9/1号に掲載
●トランプ氏とバイデン氏の公約比較、選挙と株価の行方
●サンカー 懇意にする個人店ではポイ活せず、現金払い、ピークを外す
【告知】本日発売のダイヤモンドZAi 2020年10月号におけいどん掲載
●新規口座開設者の投資先人気ランキングを見て、危険に感じた理由
●アーリーリタイア退職金の使い道を考察
●アーリーリタイアして平日ぶらぶらする世間体を考察
●イスラエルのNICE(ADR株)に新規投資、コンタクトセンターおよび金融犯罪防止の事業者
●イスラエルのNICE(ADR株)に新規投資、一夜にして7.42%高!カナダBCEと米国サービスナウにも追加投資
●中国は最先端技術で日本より先を行く 世界的競争力がある、しかし僕が投資しない理由
●NTTドコモ増配、2020年度決算見込みは減収増益
●日本株は短期的に難しい展開だと思う4つの理由
●アーリーリタイア トライアル3ヶ月の感想
□□年後の60歳到達時に、後悔しないために歩むべき道を探る
●株価が上がっているのではなく、お金の価値が下がってないか?今すべきことは何か?
●リーマンショックと円高不況の同時発生を考察〜リスク許容度を考える〜
●主治医よりFIREの考え方のアドバイス〜こうあるべきと考えず、何がしたいか、何が出来るのかを分ける〜
●高配当株投資家が、IT関連銘柄やS&P500のチャートと比較してはいけない理由
●新しい切り口の節約術、それは薄味 健康投資にもなる
●フィリップ・モリスの配当金がまたもや入金不足(外国源泉税率が10%扱いに)
●特別定額給付金(コロナ対策の10万円)は完全非課税、それは贈与税も含む〜暦年贈与の非課税枠を増やせるようなもの〜
●保有銘柄 外国株(2020年6月30日現在)
●保有銘柄 日本株(2020年6月30日現在)
●Now/サービスナウ(米)、クラウドの波に乗る成長株