S&P500は最高値更新、PBRは2018年9月頃に匹敵 ~米国市場の概況~
私自身、10年の時間単位で自分の資産形成を考えることができるようになったのは、40歳を過ぎてからだ
14%減らしたFRBと2倍以上に膨らんだECBの資産
今後半年のうちに景気後退入りする確率は40-45%、1年になると65% ~米国市場の概況~
【短信】サブプライムバブル~バブル崩壊期の米国「金利」「株価」「失業率」
【短信】ITバブル~バブル崩壊期の米国「金利」「株価」「失業率」
米国失業率は9年7ヶ月続く低下トレンド、歴史的低水準
世界の時価総額は約85.0兆ドルで直近ピークから「-5.3%」の水準
急激なモードチェンジ ~日本市場の概況~
「2018.9の壁」は高く、2018年5月の水準に戻る
4ヶ月の上昇分をほぼ失う ~日本市場の概況~
スタンダード&ヘッジ ~例えばこんなポートフォリオ⑥~
マージンデットの前年比は7ヶ月連続でマイナス
直近で株式市場が最も盛り上がっていたのはいつか? ~米国市場の概況~
景気のいい時は投資は半分に控え、逆に不景気になったら投資を2倍にして土地も建物も積極的に取得していく。この繰り返し
<輸出総額は前年割れモード>日本の輸出総額と世界景気・株価の関連
有権者9億人のインド、直近株価は下落傾向
2年前と似たような水準 ~日本市場の概況~
株価同様、4カ月続くリスク許容度の上昇
TOPIXは直近高値から2割近く低い水準 ~日本市場の概況~
S&P500 vs 独DAX
2009年以降、結果を出している資産クラス
米国失業率は底抜けし、引き続き歴史的低水準
2年でざっと15%の含み益