EXE-i中小型株式も総資産100億円が見えてきたか?EXE-i&SBIインデックスシリーズ2021年2月度終了時点総資産額推移
3ヶ月連続総資産減・・野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2021年3月編
最後の2日で株価は大きく下げたが2月はプラスだった。2021年2月終了時点ポートフォリオ&資産状況
支出が相当少なくなっているので、貯蓄率が4割に近づく。4分の1天引き貯金法確認(2021/2月編)
ひふみ投信のレオス、アクティブ運用の4本のバランスファンド「ひふみらいと」「まるごとひふみ」を新規設定
日経平均3万円で国内株式も+30%を超えてくる。確定拠出年金運用状況2021年2月編
コロナショック前最高値から1年経ったが、小型株やエネルギー、金融の巻き返しが目立つ
レイ・ダリオ率いる世界最大のヘッジファンド、金とS&P500を売ってウォルマート、コカコーラ、P&Gを更に買い進める
1990年代までと比較して2020年代半ば以降、景気循環がなだらかになっている
アップルの米国債や社債の保有額は10年前の7倍。無形資産が金利を下押ししている?
米国よりも欧州や日本の方が評価は高い?iシェアーズETFのサステナビリティ特性でESGの評価を調べてみた
[悲報]サクソバンク証券から「2020年12月の配当金受取に係る内訳」というメールが来たが、別の人の配当内容にしか見えない件
久々にエネルギーセクターに光が差しつつある?海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年1月度編
流石にコロナショックの影響が見える米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2021年度版
まさかの2ヶ月連続総資産減。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2021年2月編
2日連続株価が大きく下がったが前月比プラス。2021年1月終了時点ポートフォリオ&資産状況
純金積立が+34%と好調なので、金関連ETF(GLD,IAU,GDX,GDXJ)の状況を確認
2020年の収入は前年比+10%超え。4分の1天引き貯金法確認(2021/1月編)
外国株式ついに+40%台に突入。確定拠出年金運用状況2021年1月編
再びエネルギーセクターが組入れトップに。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2021年1月
LIFESPAN(ライフスパン)には私がヘルスケアセクターを重視する理由が書かれている
33歳で手取り22万円ながら1億円を貯めた人の本を読んでみた
2016年度NISAは配当込み+33.1%で、2021年度NISAの投資可能枠がゼロで確定しました
世界的な投資ファンド、ブラックストーンの創業者スティーブン・シュワルツマンが説く、景気サイクルの見極め方